MENU

Cryptex AI Bot仮想通貨詐欺の疑い|偽動画の手口

Cryptex AI Bot仮想通貨詐欺の疑い|偽動画の手口

Cryptex AI Botで投資を始めたら、AIが自動で稼いでくれるはずが、突然出金できなくなった。

このような深刻な被害報告が相次いでおり、「税金を先払いしろ」「手数料が必要」といった理由で追加送金を要求される事例が報告されています。

さらに調査を進めると、阿部寛氏が徹子の部屋で投資を勧めたという偽動画まで使われていることが判明しました。

本記事では、Cryptex AI Botの危険性について詳細な検証結果をお伝えします。

調査の結果を先にお伝えすると、Cryptex AI Botは詐欺サイトである可能性が極めて高いという結論に至りました。

それでは、調査で判明した事実を順番に解説していきます。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

この記事の監修者

安田 健司

情報セキュリティ・詐欺検証専門家

情報セキュリティ分野で10年以上の実務経験を持つ専門家。300件以上の詐欺案件を検証・分析し、消費者の皆様を詐欺被害から守る活動を続けています。最新のセキュリティ技術動向も調査し、実務に基づいた現実的なアドバイスを提供しています。

目次

仮想通貨詐欺と噂されるCryptex AI Botの基本情報

このセクションでは、Cryptex AI Botの基本情報について解説します。

Cryptex AI Botはライセンス不明の無登録仮想通貨取引所

Cryptex AI Botの実態を調査した結果、金融サービスとして致命的な欠陥が複数発見されました。

項目内容
名称Cryptex AI Bot
URLhttps://www.cryptex-ai.com/
運営会社不明
会社登録国/地域不明
所在地不明
代表者名不明
メールアドレスinfo@cryptex-ai.net
電話番号不明
ライセンス不明

Cryptex AI Botは「シームレスな自動暗号トレーディング」を謳うAIツールを使用した取引所とされていますが、会社の基本情報が一切公開されていません。

公式サイトは1ページのみの簡素な作りで、金融サービスとしてあり得ない構造になっています。

運営会社の所在地が不明確

Cryptex AI Botの公式サイト下部には「ホーム」「条件」「プライバシーポリシー」「規則および規定」というリンクがありますが、どこをクリックしてもページの中盤に飛ばされるだけです。

つまり、これらのリンクは全て偽物で、実際には何の情報も提供されていません。

会社の所在地、電話番号、責任者の名前など、信頼できる企業なら必ず公開している情報が一切ありません。

利用規約やプライバシーポリシーといった重要な法的文書も存在せず、入金や出金の詳細、手数料などのリスクも全く分からない状態です。

代表者情報の非公開

金融サービスを提供する企業でありながら、運営責任者の情報を一切公開していないのは極めて異常です。

よくある質問の欄を確認しても、詳しい契約に関する内容は一切記載されていません。

公式ページ全体を確認しても、取引所としてのライセンスや規制情報は全く見つかりませんでした。

これらの事実は、Cryptex AI Botが正当なビジネスを行っていない可能性を強く示唆しています。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

Cryptex AI Botのライセンス情報には疑わしさあり

仮想通貨取引所を選ぶ際は、適切なライセンスを取得しているかどうかが重要です。

Cryptex AI Botのライセンスについて調査したところ、以下の問題点が見つかりました。

調べた内容は次の3つです。

日本の金融庁に未登録

金融庁の登録業者リストを確認しましたが、Cryptex AI Botの名前は一切掲載されていませんでした。

日本で仮想通貨交換業を行うには、金融庁の厳格な審査を通過する必要があります。

無登録業者との取引は、トラブルが発生しても法的保護を受けられない可能性が高く、注意が必要です。

海外ライセンスの実態が不明

Cryptex AI Botの公式サイトには、ライセンスに関する記載が一切ありません。

どこの国で登録されているのか、どのような許認可を受けているのか、全く不明です。

正規の金融機関であれば、必ずライセンス情報を公開しているはずです。

それがないということは、実際にはライセンスを保有していない架空の取引所である可能性が高いと考えられます。

WikiFXでの情報なし

世界中の金融業者情報を網羅するWikiFXでも、Cryptex AI Botの情報は全く確認できませんでした。

WikiFXは、ノンライセンス業者であってもその旨を記載するプラットフォームです。

情報が存在しないということは、極めて新しい業者であるか、短期間で消える前提の詐欺サイトである可能性が高いです。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

Cryptex AI Botのドメインに紐づく情報から怪しい点を調査

詐欺の疑いがあるサイトでは、ドメイン情報に共通の特徴が見られることが多いです。

Cryptex AI Botのドメインについて詳しく調査しました。

今回調査したのは次の3つです。

ドメイン基本情報

項目内容
ドメイン文字列cryptex-ai.com
ドメイン登録日2024年6月9日
レジストラDYNADOT LLC
登録国アメリカ(カリフォルニア州)
登録者情報Super Privacy Service LTDにより完全非公開

匿名化された登録者情報

登録者情報が全て「Super Privacy Service LTD」によってマスキングされており、サイトの実態が外部から一切確認できません。

こうした匿名性は、詐欺目的で運用されるサイトに典型的な特徴です。

さらに、Cloudflareのネームサーバーを利用することでサーバー所在地も隠され、調査や追跡を困難にしています。

ドメイン運営歴について

2024年6月登録ということは、運営開始から1年未満です。

金融サービスとしては運営実績が極めて浅く、信頼性を判断する材料が不足しています。

詐欺グループは短期間だけ稼働させる偽の投資サイトを次々と立ち上げ、資金を騙し取った後、突然サイトを閉鎖して逃亡するという手口を繰り返しています。

Cryptex AI Botの運営期間は、まさにこの危険な時期に該当します。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

Cryptex AI Botの口コミ・評判では「出金できない」との声あり

Cryptex AI Botに関する口コミや評判について、各種プラットフォームで調査を行いました。

その結果、深刻な被害報告が複数確認されています。

今回調査したのは以上の3つです。

Yahoo!知恵袋での相談事例

Yahoo!知恵袋では、Cryptex AI Bot自体の相談はまだ確認できませんでした。

SNSでの情報

X(旧Twitter)でも、Cryptex AI Botに関する具体的な投稿は見つかりませんでした。

詐欺相談ナビの調査結果

詐欺相談ナビには以下のような口コミも確認できています。

25/01/14 22:36:39
CRYPTEX AI BOT取引所は作られたばかりのサイトであることや、リスクが高い取引所と指摘されていますし詐欺グループはサイトを作っては短い期間で資金を騙し取り逃げるということを繰り返しています。

25/01/15 12:11:09
cryptex-ai.com取引所は詐欺の取引所の可能性が高いと思われます!
SNSやマッチングアプリで知り合った人物から必ず儲かる・将来の2人の資金を稼ごうなど話を持ちかけられます。

25/01/16 00:14:53
CRYPTEX AI BOTの詐欺に注意!怪しい投資で出金できない手口

25/01/16 11:59:05
cryptex-ai.comインターネットを利用した投資や取引プラットフォームの普及に伴い、詐欺的な取引所や投資サービスも増加しています。

25/01/16 19:31:31
阿部氏が日銀に提訴されたというフェイク記事がありますね!

25/01/17 12:48:08
cryptex-ai.com投資をする際は、信頼できる取引所や金融機関を選ぶことが重要です。しつこい勧誘: 高額な投資を促す電話やメールが頻繁に送られてきます。これにより、多額の資金を投じてしまう被害者も少なくありません。
最終的な無視: 投資家が出金を試みると、突然連絡が取れなくなり、サイトも閉鎖されることが多いです。

25/01/17 22:19:04
CRYPTEX AI BOTは詐欺ですね

25/01/18 23:47:21
CRYPTEX AI BOT詐欺出金できない

25/01/19 13:30:17
【CRYPTEX AI BOT】cryptex-ai.comは著名人の名前を悪用したSNS型投資詐欺!

25/01/19 13:31:23
要注意!CRYPTEX AI BOTの評判が危険信号!

25/01/19 13:32:11
【危険】CRYPTEX AI BOTの評判が怪しい!詐欺の可能性!

25/01/19 14:20:16
CRYPTEX AI BOT 情報求む!

25/01/21 14:11:49
cryptex-ai.comのような架空の取引所に注意し、冷静な判断を持って資産を守ることが大切です。投資の際には、情報を十分に調べ、信頼性のあるプラットフォームを選びましょう。

25/01/21 14:13:27
Cryptex AI Bot手数料を先に要求されたら怪しいまた、高利益を謳う取引には慎重に対応し、必ず事前にリサーチを行うことが大切です。

25/01/23 15:31:32
cryptex-ai.com異常に高い利益を約束する: 高利回りを約束する投資は詐欺の可能性が高いため、注意が必要です。おかしいと思ったら是非相談をお勧めします!

25/02/21 19:06:40
先日2月18日、徹子の部屋で阿部寛対談をyoutubeで見ていたら阿部のもうけ話はあって、試しにcryptex AIを覗いてみ中に入りました。そのうち電話がかかってきて
暗号通貨の投資話の話に進み、つい初回250ドルをクレジットカードで振り込みました。
20分後に265ドルになっていて、出金したいというと身分証明書、公的請求書(電気、ガスなど)、顔写真などを写真を電子メールで送ってほしいとの要求、私はたまたまフィリッピンにいたので、20日に帰国するのでその時まとめて送ると話しました。彼は中国風の日本語で中島じろと名乗ってました。2日間の調べる時間があって色々調べましたが、あの時見た徹子の部屋は、まったくのフェークと分かりました。20日に電話がありました。中島氏でした。私は早速、この取引をやめたいので即刻出資した元金の250ドルを返してほしいと要求しました。相手はその理由を聞きたいと、執拗に聞いてきたので、適当に回答しました。(今は興味がなくなったなど)、次にはその上司が登場、繰り返し、続けることを説得してきます。私はまずは最初に支払った250ドルを返金してからでないと、話し合いを持てないと伝えました。相手はそのうち、では電話を切りますと言って、電話を切られました。
心配なのは最初の250ドル(約38000円)をクレジットカードの番号を教えて振り込んだことです。
危ないでしょうか?その先影響がなければいいのですが、名前や住所は知られていますが身分証明書や顔写真、公的請求書は送っていません。


引用元:詐欺相談ナビ

詐欺被害ジャパンの口コミ

25/01/21 14:12:54
Cryptex AI Bot取引所を仲介した紹介者は2人で一緒に将来の資金を稼ごう!必ず儲かる!出金する際に先に手数料、税金を払う必要があると言われたら危険だと思ってください。怪しいと思ったら相談を!

25/01/19 14:20:02
CRYPTEX AI BOTは駄目ですね!


25/01/19 13:31:59
【危険】CRYPTEX AI BOTの評判が怪しい!詐欺の可能性!


25/01/19 13:30:46
要注意!CRYPTEX AI BOTの評判が危険信号!


25/01/19 13:29:51
【CRYPTEX AI BOT】cryptex-ai.comは著名人の名前を悪用したSNS型投資詐欺!


25/01/18 23:47:48
CRYPTEX AI BOT詐欺出金できない


25/01/17 22:19:27
騙されました


25/01/16 19:31:55
フェイクニュースには気をつけて


25/01/16 00:15:37
阿部が日銀から提訴されたのはフェイクニュースなので注意してください!


25/01/14 22:38:27
極悪非道な取引所


25/01/14 22:37:06
【警告】架空の取引所「CRYPTEX AI BOT 【https://www.cryptex-ai.com】」にご注意ください


25/01/13 21:57:04
阿部寛が日銀から提訴されたのはデマ!CRYPTEX AI BOTは投資詐欺なので送金しては駄目ですね!


25/01/13 18:58:52
FX投資詐欺CRYPTEX AI BOT 【https://www.cryptex-ai.com】返金・出金できない

引用元:詐欺被害ジャパン

新しいサイトという事実は、詐欺の可能性を高める重要な要素です。

「必ず儲かる」という表現を使う時点で、金融商品取引法違反になります。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

Cryptex AI Botのトラブルに巻き込まれた場合の対応策・相談先

Cryptex AI Botでトラブルに遭遇した場合、どのような対処法があるのか詳しく解説します。

有名人の偽動画に騙されてしまった方も、まだ諦める必要はありません。

警察相談における現実的な障壁

Cryptex AI Botの被害を警察に相談する際、いくつかの困難が予想されます。

詐欺の立証には「騙す意図」の証明が必要ですが、「投資の失敗」との区別が難しい場合があります。

また、運営実態が完全に不明なため、捜査対象の特定すら困難です。

警察は刑事事件を扱う機関であり、被害金の回収は民事の領域となる点も理解しておく必要があります。

法律事務所利用時の実際の制約

弁護士への依頼も選択肢の一つですが、Cryptex AI Botのようなケースでは限界があります。

会社情報が全て不明では、訴訟相手を特定できません。

また、ドメインの登録情報も完全に匿名化されているため、法的手続きを進めることが困難です。

仮想通貨取引の技術的な側面に精通し、かつAI投資詐欺の手口を理解している弁護士も限られています。

専門調査会社への相談が最も効果的

セキュアテクノロジーの参考画像

Cryptex AI Botのような複雑な詐欺案件では、専門的な調査技術を持つ調査会社への相談が最も現実的な選択肢となります。

包括的な調査サポート内容
  • 仮想通貨取引所の運営実態と関連組織の詳細調査
  • ブロックチェーン技術を活用した送金先の追跡
  • 詐欺を立証する証拠資料の収集と法的分析
  • 同様被害者の情報収集と被害パターンの解明
  • 警察への被害届提出時に必要な証拠資料の作成
  • 弁護士による法的手続きをサポートする詳細な調査報告書の提供
  • 国際的な返金交渉の戦略提案とサポート

専門調査会社は、AI投資詐欺や有名人の偽動画を使った詐欺の調査経験を豊富に持っています。

その中で特に重要なのは、調査会社が作成する「被害証明書類」です。

これにより、警察や弁護士への相談がスムーズに進み、被害回復の可能性が格段に向上します。

当社では、Cryptex AI Botのような詐欺案件の調査を多数手がけており、実際に被害金を回収した実績があります。

今なら無料で一次調査を実施中です

「もう手遅れかも」と諦める前に、まずは無料調査をお試しください。

下記のボタンから簡単に申し込みできます。

あなたの大切な資産を取り戻すチャンスを逃さないでください。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

推奨されるアプローチ

仮想通貨詐欺被害対処法フローチャート

⚠️
被害発生
出金拒否等

📞
188番相談
基本アドバイス

🔍
専門調査会社
無料1次調査
最も効果的

⚖️
法的対応
弁護士・警察

ポイント:仮想通貨詐欺では早期対応が重要です

Cryptex AI Botの被害において、迅速な行動が重要です。

ドメインが2024年6月に登録されたばかりという事実は、サイトが短期間で消える可能性を示唆しています。

今すぐ行動すべきことは、以下の証拠を確実に保全することです。

  • 取引画面の全てのスクリーンショット
  • 有名人の偽動画(阿部寛氏の徹子の部屋など)
  • 「中島じろ」とのやり取り
  • 電話での勧誘内容の記録
  • クレジットカード明細
  • 送金記録

クレジットカード情報を伝えてしまった場合は、即座にカード会社に連絡してチャージバック申請やカード番号変更の対応を取ることが重要です。

消費者ホットライン(188番)への相談も初期対応として有効ですが、Cryptex AI Botのような国際的な詐欺案件では、より専門的な対応が必要です。

専門調査会社の無料相談なら、被害の全容を把握し、最適な解決策を見つけることができます。

時間が経過するほど証拠が失われ、資金の追跡も困難になります。

今すぐ行動を起こすことが、被害回復への第一歩となります。

\LINEから簡単に相談可能/

Be Prime Brokerの仮想通貨詐欺について調査してみた結論

Cryptex AI Botについて徹底調査した結果、以下の危険な実態が判明しました。

本記事の振り返り
  • 金融庁未登録、WikiFXに情報なし
  • 会社情報、連絡先が完全に不明
  • 利用規約すら存在しない1ページサイト
  • ドメインは匿名化され運営者不明
  • 阿部寛氏の偽動画で勧誘
  • 出金拒否、追加送金要求の被害報告

これらの事実から、Cryptex AI Botは詐欺サイトである可能性が極めて高いと考えられます。

しかし、被害に遭った方も諦める必要はありません。

当社の専門調査により、AI投資詐欺から資金を取り戻した実績が多数あります。

Cryptex AI Botが姿を消す前に、今すぐ行動を起こしましょう。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

\関連する怪しい項目はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情報セキュリティ分野で10年以上の実務経験を持つ、詐欺検証・セキュリティ技術の専門家。

副業・情報商材詐欺、FX・株式投資詐欺、SNS・マッチングアプリ詐欺、ポンジ・スキーム詐欺、仮想通貨詐欺など、日々巧妙化する詐欺手口の調査・分析を専門とし、これまで300件以上の詐欺案件を検証・分析。

消費者庁の行政処分情報、企業登記情報、利用者の口コミ・評判など、複数の情報源を基に客観的な分析を実施。「正確な情報提供により、一人でも多くの方を詐欺被害から守りたい」という信念のもと、実用的で分かりやすい情報発信を心がけている。

最新のセキュリティ技術動向の調査・分析も行い、デジタル社会における安全な情報活用をサポート。企業向けセキュリティコンサルティング業務にも従事し、実務に基づいた現実的なアドバイスを提供している。

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

目次