今回ご紹介するのは、オリジナル写真入りブランケットを販売する「フォトブランケット(getphotoblanket.jp)」についてです。
近年、インターネット通販サイトでの購入トラブルが急増しており、
「商品が届かない」「写真と全く違う商品が届いた」「返金に応じてもらえない」
といった被害報告が後を絶ちません。
特に海外に拠点を置く通販サイトでは、トラブルが発生した際の対応が困難になるケースが多く、消費者庁からも注意喚起が出されている状況です。
本記事では、フォトブランケット(getphotoblanket.jp)に関する公開されている情報、実際の口コミ・評判、第三者機関の評価などを客観的に調査しました。
フォトブランケットの実態と利用時の注意点を詳しくまとめています。
ぜひ最後までご確認ください。
この記事の監修者
安田 健司
情報セキュリティ・詐欺検証専門家
情報セキュリティ分野で10年以上の実務経験を持つ専門家。300件以上の詐欺案件を検証・分析し、消費者の皆様を詐欺被害から守る活動を続けています。最新のセキュリティ技術動向も調査し、実務に基づいた現実的なアドバイスを提供しています。
\関連する怪しい項目はこちら/
フォトブランケット(getphotoblanket.jp)とは?サイトの実態調査
このセクションでは、フォトブランケットの基本情報と事業内容について解説いたします。
サイト概要と提供サービス
フォトブランケット(getphotoblanket.jp)について調査した結果、以下のような情報が確認されました。
項目 | 内容 |
---|---|
サイト名 | フォトブランケット |
URL | getphotoblanket.jp |
事業内容 | カスタム写真入りブランケットの販売 |
事企業所在地 | 中国輸入代行業務 |
事業内容 | 香港 |
配送期間 | 購入から3営業日後に追跡可能 |
提供サービスの詳細
フォトブランケットでは、顧客が自分の写真をアップロードして、オリジナルのブランケットを作成できるサービスを提供しています。
主なサービス内容には、カスタムフォトブランケット、顔ブランケット、ペット写真ブランケット、名入れブランケットなども。
サイトでは、
「自分用の毛布をデザインするか、友達や家族に喜ばれるギフトとして贈りましょう」
「母の日ギフト、誕生日ギフト、卒業ギフトなど、あらゆる機会へのプレゼントとして」
といった宣伝文句で顧客を集めていることが確認できます。
企業所在地の問題点
調査の結果、フォトブランケットの運営会社は香港に所在していることが判明しました。
これは利用者にとって重要な注意点となります。
なぜなら、何らかのトラブルが発生した際に、海外企業との交渉や法的対応が非常に困難になるためです。
フォトブランケットの信頼性が疑問視される理由
ここではフォトブランケットの信頼性について疑問の声が上がる具体的な理由を分析していきます。
今回ご紹介するのは、以下の4点です。
第三者機関による低評価
Scamadviser(スキャムアドバイザー)という詐欺サイト検証サービスでは、getphotoblanket.comに対して「信頼スコアが非常に低い」という評価が下されています。
同サービスによると、「これは、このウェブサイトが詐欺である可能性があることを示す強い指標です」との見解が示されていました。
この評価は、使用されているソースコード、条件、レジストリ、会社の場所、ウェブサイトが受けているレビューの内容などを総合的に分析した結果となっています。
引用元:getphotoblanket.com の評価|詐欺、合法性、安全性チェック |Scamadviser
SSL証明書の問題
フォトブランケットのサイトはSSL証明書を使用していることが確認されています。
しかし、Scamadviserでは重要な指摘をしています。
「残念ながら、詐欺師もSSL証明書を使用することが多くなっているので、信頼できるウェブサイトを訪問していることを保証するものではありません」
とのことです。
SSL証明書があることで一見安全に見えても、それだけでは信頼性の判断材料としては不十分であることがわかります。
引用元:getphotoblanket.com の評価|詐欺、合法性、安全性チェック |Scamadviser
サイト開設時期と運営実態
Scamadviserの分析によると、フォトブランケットのサイトは数年前に開設されたものとされていますが、その運営実態や継続性について詳細な情報は限定的です。
また、大量の電子メールを受信しているため返信に24~48時間かかるという説明がサイト上に記載されていました。
しかし実際のカスタマーサポート体制については不透明な部分が多いのが現状です。
引用元:getphotoblanket.com の評価|詐欺、合法性、安全性チェック |Scamadviser
フォトブランケットの口コミ・評判調査結果
フォトブランケットに関する口コミと評判について調査した結果を報告いたします。
今回調査したのは以上の3つです。
Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋では、フォトブランケットの安全性について質問が投稿されています。
pic********さん
2025/3/1 12:39
2回答
フォトブランケットという 通販サイトは安全ですか? 詐欺とかはないでしょうか? https://www.getphotoblanket.jp/?gad_source=1&gbraid=0AAAAABOS6NiG9kzETf1jkv3gTXL4TKBXV&gclid=Cj0KCQiA2oW-BhC2ARIsADSIAWqYD-D4qrmm_IZH4rVxkP8HIZPLImpP4vA51s8gQLlv0Wm5TvjiI6QaArjNEALw_wcB
回答(2件)piyopiyoさん
2025/3/1 14:41
会社が香港にあるけど、お金を払っても何も起きないってなったら、あなた香港に行って中国語で「カネ返せ!」って行って、向こうの中国人相手にお金を取り返すことできるんですか?
pic********さん
質問者2025/3/1 17:20
なるほど ありがとうございます。?さん
2025/3/1 14:36
「詐欺サイト」との判断は出来ませんが、会社住所が「Hong Kong」です。 何かトラブルが生じた時、対応出来ます?
引用元:フォトブランケットという通販サイトは安全ですか?
TrustPilotでの評価と具体的被害報告
TrustPilot(トラストパイロット)というレビューサイトでは、フォトブランケットに対する実際の利用者からの評価が確認できます。
具体的な被害事例として、
“They literally made the dog on the blanket,names OREO, YELLOW instead of black and white like……? Then the person on the email told me I’m not allowed to get a refund for this dog that recently passed away because it was my fault for submitting a photo with chromatic issues. The photo that I used clearly shows she is black and white. If your artists have that little of a brain you should fire them. THIS PLACE IS A SCAM DONT ORDER FROM THEM.”
「犬の写真でORIOという名前の白黒の犬を注文したのに、黒白ではなく黄色にされた。メールで担当者に連絡したところ、写真に色彩の問題があったのは自分の責任なので返金はできないと言われた。提出した写真では明らかに白黒であることがわかる。こんな頭の悪いアーティストがいるなら解雇すべきだ。ここは詐欺だから注文してはいけない」
引用元:getphotoblanket.com の評価|詐欺、合法性、安全性チェック |Scamadviser
という報告が寄せられています。
XやインスタなどのSNS
現在のところ、5chやSNS(X、Instagram等)などのプラットフォームでは、フォトブランケットに関する具体的な投稿は確認されていません。
フォトブランケット利用前に知っておくべき注意点
これまでご説明する中で、利用は控えた方が良いのですが、それでも魅力的に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、フォトブランケットの利用を検討している方が事前に知っておくべき注意点について説明していきます。
せどり自体は副業の一つには代わりありませんので、その点も踏まえて参考にしてみてください。
今回は以上の4点について解説します。
海外通販サイト利用時の一般的リスク
海外に拠点を置く通販サイトを利用する際は、いくつかの重要なリスクを理解しておく必要があります。
まず、商品に問題があった場合の返品や交換手続きが複雑になることが挙げられるでしょう。
また、配送トラブルが発生した際の追跡や問い合わせも困難になりがちです。
フォトブランケットの場合、「購入から3営業日後に追跡が可能」との記載がありますが、実際にトラブルが発生した際の対応については不透明な部分が残ります。
商品品質に関する注意点
TrustPilotでの被害報告にもあるように、注文した商品と実際に届いた商品の品質や仕様が異なるトラブルが発生するでしょう。
特にカスタム商品の場合、写真の色合いや品質、デザインの再現性について、利用者の期待と実際の仕上がりに大きな差が生じがちです。
こうした問題が発生した際、海外企業との交渉では「写真の色彩の問題は顧客の責任」といった理由で返金や交換を拒否される可能性が高いことも念頭に置いておくべきでしょう。
支払い方法と個人情報保護
海外通販サイトを利用する際は、支払い方法の選択も重要な判断要素となります。
クレジットカード情報や個人情報の取り扱いについて、十分な保護体制が整っているかどうかを事前に確認することが大切です。
また、問題が発生した際の連絡手段についても確認しておきましょう。
フォトブランケットでは
「大量の電子メールをいただいているため、ご返信に24~48時間かかる場合がございます」
との記載がありますが、緊急時の対応や具体的な問い合わせ窓口については詳細が不明です。
契約前の確認事項
どのような通販サイトを利用する場合でも、特定商取引法に基づく表記の確認は必須です。
事業者名、代表者名、所在地、電話番号、返品・交換条件、送料などの詳細情報が明確に記載されているかをチェックしましょう。
海外サイトの場合、日本の法制度が適用されない可能性が高いため、利用規約や返品ポリシーについては特に慎重に確認することが重要です。
問題が発生した際の解決手段が限られることを十分理解した上で利用を検討すべきでしょう。
フォトブランケット関連でトラブルに遭った場合の対処法
フォトブランケットなど海外通販サイトでトラブルに遭われた場合の対処法について詳しく解説いたします。
海外サイトでの被害は国内サイトと比較して解決が困難ですが、適切な対応順序を知ることが重要なポイントになるのでご確認ください。
警察相談における現実的な障壁
警察への相談では、明確な詐欺行為の証拠が必要となります。
海外通販サイトの場合、「商品の品質が期待と異なる」「返金に応じない」といった問題は民事案件として扱われることが多いです。
法律事務所利用時の実際の制約
弁護士への相談では民事的な解決を目指すことは可能です。
しかし、海外企業相手の場合、国際的な法的手続きが必要となり、費用と時間が膨大にかかる可能性があります。
特に少額の被害の場合、弁護士費用が被害額を大幅に上回るリスクも考慮しなければなりません。
海外通販トラブルの実態調査なら専門調査会社が最適解
海外通販サイトでの被害回復を本格的に目指すなら、まずサイトの実態と詐欺的行為の証拠を徹底的に調査することが不可欠です。
確実な証拠を収集することで、返金や被害回復への道筋が見えてきます。
専門調査会社では、国際的なデジタル調査技術と海外企業の実態調査に関する専門知識を駆使し、「被害証明書類」の作成による返金実現への道筋を構築してくれます。
特に1次調査無料で判断材料を提供してくれるため、188番等と併用して活用することも可能です。
- 海外サイト運営者の実態と所在地の詳細調査
- 虚偽広告や誇大表現の証拠収集と国際法的分析
- 同様被害者の情報収集と被害パターンの解明
- 国際的な消費者保護法違反の証拠収集と整理
- 警察への被害届提出時に必要な証拠資料の作成
- 弁護士による国際的法的手続きをサポートする詳細な調査報告書の提供
- 被害回復に向けた調査戦略の提案とサポート
早期対応と証拠保全の重要性
海外通販サイトの場合、時間の経過とともに運営会社が突然サイトを閉鎖したり、証拠となるページを削除したりするリスクが高まるため、早期の対応が極めて重要です。
推奨されるアプローチとしては、まず専門調査会社で無料1次調査を実施、その結果を見て継続判断を行い、必要に応じて弁護士・警察への相談を進めるという順序が効果的です。
同時に証拠保全も欠かせません。
注文確認メールや決済完了通知、サイトのスクリーンショット、支払いの証拠、届いた商品の写真、業者とのやり取り記録などをすべて保存しておきましょう。
これらの証拠は、後の交渉や調査において決定的な役割を果たします。
対処法フローチャート
フォトブランケットの口コミについて調査してみた結論
今回、フォトブランケット(getphotoblanket.jp)について徹底的に調べてみましたが、正直なところ利用には慎重になるべき理由がいくつも見つかりました。
- フォトブランケットは香港に拠点を置く海外通販サイト
- Scamadviserで「信頼スコア非常に低い」との評価を受けている
- Yahoo!知恵袋で安全性への疑問が投稿されている
- TrustPilotで商品品質や返金拒否に関する具体的被害が報告
- 海外企業のためトラブル時の対応が困難
- 被害に遭った場合は専門調査会社への相談が効果的
最も大きな問題は、運営会社が香港に所在していることです。
Yahoo!知恵袋でも指摘されているように、何らかのトラブルが発生した際に、海外企業との交渉や法的対応は非常に困難になります。
Scamadviserという信頼性の高い第三者機関では、フォトブランケットのサイトに対して「信頼スコアが非常に低い」という厳しい評価が確認できました。
実際の利用者からの声も気になる内容が多く、TrustPilotでは「注文した犬の色が全く違っていたのに返金を拒否された」といった具体的な被害報告が寄せられています。
もし既に利用してしまってトラブルが発生している場合は、1次調査が無料の専門の調査会社に依頼してみましょう。
フォトブランケットのようなサービスを利用する際は、国内の信頼できる業者を選ぶか、海外サイトのリスクを十分理解した上で慎重に判断してください。
コメント