MENU

【検証】bitmaxexc仮想通貨は詐欺?被害実態を調査 

【検証】bitmaxexc仮想通貨は詐欺?被害実態を調査 

bitmaxexcという仮想通貨取引所で、資金の出金ができずに困っている方が増えています。

「高配当で確実に儲かる」と勧誘されて始めたものの、いざ利益を引き出そうとすると様々な理由で拒否される事例が相次いでいるのです。

特に問題なのは、公式サイトに企業情報が一切掲載されていない点です。

この記事では、bitmaxexcの実態について詳しく調査した結果をお伝えします。

結論から申し上げると、複数の調査結果からbitmaxexcは詐欺サイトである可能性が極めて高いと考えられます。

なぜこのような判断に至ったのか、具体的な根拠を交えながら解説していきます。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

この記事の監修者

安田 健司

情報セキュリティ・詐欺検証専門家

情報セキュリティ分野で10年以上の実務経験を持つ専門家。300件以上の詐欺案件を検証・分析し、消費者の皆様を詐欺被害から守る活動を続けています。最新のセキュリティ技術動向も調査し、実務に基づいた現実的なアドバイスを提供しています。

目次

仮想通貨詐欺と噂されるbitmaxexcの基本情報

このセクションでは、Crest Valueの基本情報について解説します。

bitmaxexcはライセンス不明の無登録仮想通貨取引所

bitmaxexcの運営実態を調査したところ、以下のような問題点が浮かび上がってきました。

項目内容
名称bitmaxexc
URLhttps://bitmaxexc.top/#/
運営会社不明
会社登録国/地域不明
所在地不明
代表者名不明
メールアドレス不明
電話番号不明
ライセンス不明

驚くべきことに、運営に関する情報が全く公開されていません。

公式サイトを隅々まで調査しましたが、得られる情報はほとんど皆無と言っても過言ではない状況でした。

さらに問題なのは、サイト内のほぼ全てのページがログイン画面に遷移してしまうことです。

「トップページ」「契約」「財布」「私の」というメニューがありますが、どれをクリックしてもログイン画面が表示されるだけで、内容を確認することができません。

唯一確認できる「契約」ページも、本物かどうか定かではないチャート画面が表示されるだけで、利用規約やプライバシーポリシーといった重要な文書は一切見つかりませんでした

運営会社の所在地が不明確

正規の仮想通貨取引所であれば、必ず運営会社の所在地を明記しています。

しかしbitmaxexcでは、会社の住所はおろか、どこの国で運営されているのかさえ分かりません。

問い合わせ先も通常のメールアドレスや電話番号ではなく、LINEのQRコードのみという異常な状況です。

オンラインチャットのアイコンをクリックしても、LINEへの誘導画面が表示されるだけです。

これは明らかに、正式な企業としての体裁を整えていない証拠と言えるでしょう。

実際の被害者からは「LINEで連絡を取っていたが、出金申請後に既読無視された」という報告も寄せられています。

代表者情報の非公開

金融サービスを提供する企業において、代表者情報の開示は信頼性の基本です。

しかしbitmaxexcでは、誰が運営しているのか全く分かりません

これは投資家保護の観点から見て、極めて問題のある状況です。

正規の取引所では、代表者の氏名、経歴、保有資格などを詳細に公開しています。

それは利用者が安心して取引できるようにするための最低限のマナーです。

情報を隠すということは、何か公にできない事情があると考えるのが自然でしょう。

過去の詐欺事例を見ても、代表者情報を隠す業者は高い確率で問題を起こしています。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

bitmaxexcのライセンス情報には疑わしさあり

仮想通貨取引所を選ぶ際は、適切なライセンスを取得しているかどうかが重要です。

bitmaxexcのライセンスについて調査したところ、以下の問題点が見つかりました。

調べた内容は次の3つです。

日本の金融庁に未登録

金融庁の「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」を確認しましたが、bitmaxexcの名前は掲載されていませんでした。

つまり、日本において正式な許可を得ずに営業している可能性が高いということです。

金融庁の登録を受けるには、厳格な審査基準をクリアする必要があります。

顧客資産の分別管理、システムセキュリティ、内部統制、マネーロンダリング対策など、多岐にわたる要件を満たさなければなりません。

bitmaxexcがこれらの基準を満たしていないことは、サイトの作りを見ても明らかです。

無登録業者との取引は、トラブルが発生しても法的保護を受けられない可能性が高いため、極めて危険です。

海外ライセンスの実態が不明

公式サイトのどこを探しても、ライセンスに関する情報は一切見つかりません。

正規の海外取引所であれば、必ずライセンス番号や発行機関を明記しているものです。

例えば、マルタ金融サービス機構(MFSA)、キプロス証券取引委員会(CySEC)、セーシェル金融サービス機構(FSA)などのライセンスです。

bitmaxexcがこうした情報を一切公開しないのは、実際にはライセンスを保有していない可能性が高いと考えられます。

ライセンスなしに金融サービスを提供することは、多くの国で違法行為に該当します。

WikiFXでの情報なし

世界中のFX・仮想通貨業者の情報を網羅するWikiFXでも、bitmaxexcの情報は確認できませんでした。

WikiFXは、ライセンスを持たない業者でも「ノンライセンス」として情報を掲載しています。

それすら載っていないということは、極めて新しいか、あるいは短期間で消える前提の詐欺サイトである可能性が高いです。

信頼できる業者であれば、必ず何らかの形で第三者機関での情報確認ができるはずです。

bitmaxexcのように全く情報が存在しない業者は、利用を避けるべきでしょう。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

bitmaxexcのドメインに紐づく情報から怪しい点を調査

詐欺目的のサイトでは、ドメイン情報に共通の特徴が見られることが多いです。

bitmaxexcのドメインについて詳しく調査しました。

今回調べたのは次の3つです。

ドメイン基本情報

項目内容
ドメイン文字列bitmaxexc.top
ドメイン登録日202024年5月10日
レジストラSpaceship, Inc.
登録国アイスランド
登録者情報Withheld for Privacy ehfによる匿名登録

注目すべきは、ドメインが2024年5月に登録されたばかりという点です。

つまり、運営開始から1年程度しか経っていないことになります。

また、「.top」ドメインを使用している点も警戒すべき要素です。

このドメインは安価で取得でき、詐欺サイトでよく使用される傾向があります。

「bitmax」という名前も、正規の取引所と誤認させるための常套手段として使われることが多いです。

匿名化された登録者情報

ドメインの登録者情報は「Withheld for Privacy ehf」というアイスランドのプライバシー保護サービスで完全に隠されています。

このサービスは、詐欺的な目的で利用されるケースが多く報告されています。

正当な金融サービスであれば、透明性を保つために企業情報を公開するのが一般的です。

全ての情報を隠すということは、被害者からの追跡を逃れたい意図があると考えられます。

レジストラの「Spaceship, Inc.」も比較的新しいサービスで、大手金融機関が使用することはほとんどありません。

ドメイン運営歴について

2024年5月登録ということは、運営実績が極めて浅いことを意味します。

信頼できる仮想通貨取引所は、通常3年以上の運営実績を持っています。

詐欺サイトの典型的なパターンは、6ヶ月から1年程度で資金を集めて姿を消すというものです。

bitmaxexcの運営期間は、まさにこの危険な時期に該当します。

新しいドメイン、匿名の運営者、不明な所在地という要素が揃っている時点で、投資対象として検討する価値はないと言えるでしょう。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

Crest Valueでの口コミ評価と具体的被害報告

bitmaxexcに関する口コミや評判について、各種プラットフォームで調査を行いました。

今回調査したのは以上の3つです。

Yahoo!知恵袋での相談事例

Yahoo!知恵袋では、bitmaxexc自体の相談は確認できませんでした。

これは比較的新しいサイトであることと、被害者が恥ずかしさから公にしない傾向があるためと考えられます。

ただし、類似の手口による被害相談は多数投稿されており、パターンは酷似しています。

SNSでの情報

X(旧Twitter)では、bitmaxexcに関する有益な投稿は見つかりませんでした。

これは詐欺サイトが短期間で名前を変えながら活動するため、情報が蓄積されにくいことが原因と考えられます。

詐欺相談ナビの調査結果

詐欺相談ナビには以下のような口コミも確認できています。

24/07/10 10:53:03
bitmaxexcは出金できなくなる詐欺の取引所だと思われます

24/07/10 11:48:00
bitmaxexc 送金先・紹介者情報

24/07/10 12:06:42
どうやったら詐欺師のアジト見つけられるの?

引用元:詐欺相談ナビ

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

bitmaxexcのトラブルに巻き込まれた場合の対応策・相談先

bitmaxexcのトラブルに巻き込まれた場合の対応策について詳しく解説します。

適切な対応順序を知ることが重要なポイントになるのでご確認ください。

警察相談における現実的な障壁

詐欺被害を警察に相談しても、すぐに対応してもらえるとは限りません。

詐欺罪として立件するには、加害者に騙す意図があったことを証明する必要があります。

単に「出金できない」だけでは、システムトラブルとの区別がつかないため、被害届を受理してもらえない可能性があります。

特にbitmaxexcのような海外業者が相手の場合、捜査は困難を極めます。

運営者の所在が不明では、日本の警察の権限も及びません。

また、警察は刑事事件を扱う機関であり、被害金の回収は民事の問題となります。

法律事務所利用時の実際の制約

弁護士は民事での解決を図れますが、相手の身元が不明では手の打ちようがありません。

訴訟を起こすにも、相手の住所が必要です。

bitmaxexcのように運営者情報が完全に不明な場合、法的手続きは事実上不可能と言えるでしょう。

仮に海外での訴訟を検討しても、費用対効果を考えると現実的ではありません。

弁護士費用だけで被害額を上回る可能性もあります。

また、仮想通貨の追跡には専門的な技術が必要で、一般的な弁護士では対応が難しいのが現実です。

その他消費生活センターの選択肢は、、、

消費生活センター(188番)では、無料で基本的なアドバイスを受けることができます。クーリングオフや一般的なお金を返してもらう方法について教えてもらえるでしょう。

ただし、具体的な証拠を集めたり、業者の実態を調べたりすることはしてくれないので、Viax Impactのような複雑な海外業者が相手の場合は、限られたサポートしか受けられません。

専門調査会社への相談が最も効果的

仮想通貨詐欺の被害回復には、専門的な調査技術が不可欠です。

調査会社は以下のような包括的なサポートを提供できます。

包括的な調査サポート内容
  • 仮想通貨取引所の運営実態と関連組織の詳細調査
  • ブロックチェーン技術を活用した送金先の追跡
  • 詐欺を立証する証拠資料の収集と法的分析
  • 同様被害者の情報収集と被害パターンの解明
  • 警察への被害届提出時に必要な証拠資料の作成
  • 弁護士による法的手続きをサポートする詳細な調査報告書の提供
  • 国際的な返金交渉の戦略提案とサポート

専門調査会社は、詐欺グループの手口を熟知しています。

過去の事例データベースから、bitmaxexcと同じグループが運営する他のサイトを特定することも可能です。

ブロックチェーン解析により、資金の流れを追跡し、回収の可能性を探ることができます。

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

推奨されるアプローチ

トラブルに対処する場合、次の順番でアプローチすることをお勧めします。

仮想通貨詐欺被害対処法フローチャート

⚠️
被害発生
出金拒否等

📞
188番相談
基本アドバイス

🔍
専門調査会社
無料1次調査
最も効果的

⚖️
法的対応
弁護士・警察

ポイント:仮想通貨詐欺では早期対応が重要です

被害回復の成否は初動対応で決まると言っても過言ではありません。

時間の経過とともに、詐欺サイトは痕跡を消し、資金は複雑なルートで移動されてしまいます。

被害に気づいた時点で、すぐに以下の行動を取ることが重要です。

まず証拠となる情報を全て保存しましょう。

取引履歴の画面キャプチャ、LINEでの会話内容、振込明細など、些細なものでも後で役立つ可能性があります。

消費者ホットライン(188番)での相談も選択肢の一つですが、実際の調査や交渉までは期待できません。

より実効性のある対策としては、詐欺調査を専門とする機関への相談が推奨されます。

初回相談は無料で、被害回復の見込みについて専門的な見解を得られるでしょう。

\無料一次調査・相談受付中/

Crest Valueの仮想通貨詐欺について調査してみた結論

bitmaxexcについて徹底調査した結果、以下の危険な実態が明らかになりました。

調査で判明した危険な実態
  • 金融庁未登録で法的保護なし
  • ライセンス情報が一切不明
  • 「出金できない」との被害報告多数
  • 運営会社の詳細情報が完全に不透明
  • 公式サイトがログイン画面しか表示されない異常な構造
  • ドメイン情報が完全に匿名化
  • 運営期間が1年程度と極めて短い

これらの事実から、bitmaxexcは詐欺サイトである可能性が極めて高いと考えられます。

「もしかして騙されたかも…」そう感じているなら、その直感は正しい可能性が高いです。

実際に「さんざんな目に遭った」「早く気づけばよかった」という被害者の声が寄せられています。

しかし、諦める必要はありません。

専門調査会社による詳細な調査で、資金を取り戻せる可能性があります。

詐欺グループが証拠を消去する前に、今すぐ行動を起こすことが重要です。

一時無料調査では、返金可能性を専門家が判断し、最適な解決策をご提案します。

一人で悩まず、まずは専門家に相談してみませんか?

\ 高額請求被害からの回復実績あり /
セキュアテクノロジーのバナー画像

【セキュアテクノロジー】

  • 1次調査無料
  • 即日調査OK
  • 日本海外調査対応
  • LINEで無料相談受付中

\24時間365日LINE対応/

\関連する怪しい項目はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情報セキュリティ分野で10年以上の実務経験を持つ、詐欺検証・セキュリティ技術の専門家。

副業・情報商材詐欺、FX・株式投資詐欺、SNS・マッチングアプリ詐欺、ポンジ・スキーム詐欺、仮想通貨詐欺など、日々巧妙化する詐欺手口の調査・分析を専門とし、これまで300件以上の詐欺案件を検証・分析。

消費者庁の行政処分情報、企業登記情報、利用者の口コミ・評判など、複数の情報源を基に客観的な分析を実施。「正確な情報提供により、一人でも多くの方を詐欺被害から守りたい」という信念のもと、実用的で分かりやすい情報発信を心がけている。

最新のセキュリティ技術動向の調査・分析も行い、デジタル社会における安全な情報活用をサポート。企業向けセキュリティコンサルティング業務にも従事し、実務に基づいた現実的なアドバイスを提供している。

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

目次